しっかりした会社なのでやる気があれば、どれだけでもチャンスがあると思います。

大澤 美樹
店長
今回は三立化工機のまいどおおきに茜部食堂で店長を務める大澤さんにお話を伺いました。大澤さんはお子さんを育てつつ、新しい環境で専業主婦から仕事を始めることになりました。最初はパートから今は店長や新人の研修を担当するまで評価されています。それが出来るのもがんばりを認めてくれる環境があるからだと語ります。ぜひ参考にしてみてください。
-- はじめまして。今日はよろしくお願いいたします。今回は三立化工機に就職を検討している向けに、先輩社員である大澤さんにお話を伺います。なにとぞよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
-- 大澤さんは現在まいどおおきに食堂の新人スタッフの研修も受け持っていると伺いました。もともとはどのようなことをしておられたんですか?
実は17年間専業主婦だったのです。主人がいたので、ずっと仕事をしてなかったんです。ただ、働く必要もでてきて、たまたま見た求人でお仕事を見つけて働き始めました。
-- 最初から社員としてのキャリアだったんでしょうか?
いえ、最初はパートでお仕事をしていたんです。その状態でしばらく仕事をしていたのですが、当時の店長からパートと社員の間の準社員と言う制度がありますがどうですかってお誘いいただいたんです。ちょっと考えたのですが、それでチャレンジしてみようと思いました。実際のところちょうど、2年前ぐらいですかね。社員になったのは。そういうキャリアアップになりますね。
-- 準社員の期間が結構あったということですか?実際、どうですか?社員になって。
準社員ではなくて、社員。言葉でいうとそれほど変わらない感じですよね。ただ、それまでの準社員と言う肩書きが社員となり、実際には自分でも思っていた以上に意識が変わった気がします。
-- というと?
もともと私はどちらかというと引っ込み思案な性格なんです。前に立つことが苦手で。誰かの後ろに隠れるというか、誰かに頼るというかそういう性格だったんですね。それが変わりましたね。
-- どの様に変わりましたか?
自分が上に立ちたい、もっと責任を持ってやっていきたい、みんなに指示を出していきたい。そういった気持ちが芽生えてきましたね。私の中にそういった想いがあるということ自体ビックリしました。昔から私を知る友だちも、いい意味で昔と随分と違うと言ってくれます。自分でも感じますし、周囲の方の反応などからも感じるので、変化はそういったところで気づくことが多いですね。
-- その後、店長や研修責任者を任されます。任されたときの気持ちは?
そうですね。まず声をかけていただいて、私を1人の人間として見てもらえていると言う感覚があったのを今でも覚えています。私という人間を認めてもらったというか。当たり前ですが、やはり専業主婦やそれまでの状況では、そう思えることが少なかったんでしょうね。そういう気がします。
-- では実際に店長になってからの変化は感じますか?
はい。感じます。今私は自分を見て他のスタッフの皆さんは学んでくれていると思っています。だからこそシッカリしないといけないし、自分を頼ってもらえていると感じると自信を持てるようになりました。今は自分に対する自信があるんですね。絶対という。

それはどこか自分であえて意識しているという感じでもあります。やはりいちスタッフとは違って、みんなから見られる店長という立場ですので、これだけは絶対というぶれない軸がないとダメなんです。そこがぶれていると伝わるものも伝わらなくなるので。

だから自分としても意識してぶれない軸を持とうとしてるところはあります。やっぱり、そうしないとみんなついてこないので。
-- 現在、店長を務めている「まいどおおきに茜部食堂」の雰囲気を教えてもらえますか?
店の雰囲気はとても良いですね。多分人が良いからだと思うのですが、風通しが良い印象です。
-- 具体的にはどういうところに風通しのよさを感じますか?
上司や先輩にも気軽に相談できる点でしょうか。あまり上下の差がないというか。私自身も本当に悩んだ時は上司の方に相談させていただいています。そういうところが働く人にとってもとても良いのではないかと思います。
-- というと?
働きやすいと言うのはただ単に楽ができるということではないですよね。仕事の中で直面する出来事に対処しやすいとか、そういう環境があることなんだと思うんです。そもそも仕事って、毎日何かしらの出来事が起こります。だからいろいろなケースがある。ということは毎日同じことはないのだから、何か「これ」があれば働きやすいっていうことはないと思うのです。逆で何かあっても頼れる環境や解決策が見つかる、といいますか。そういう意味での働きやすさや、人間関係の良さは間違いなくあります。
-- 確かにわかる気がします。それぞれの状況で起こる出来事は違いますよね。
はい。特に女性は仕事をするとなるとお子さんや家族など制約される条件がたくさんあると思うのです。私自身子供を育てながら、このお仕事を始めさせていただいたのでよくわかるのですが、大切なのはどうすればできるかを一緒に考えられる環境なのではないかと思います。当社にはそれは間違いなくあると思います。
-- お母さんや女性の方にも働きやすい職場と言う事ですね?
そうですね。悩んだり困ったりしても、それをどうすれば解決できるかと考えていける環境だと思います。だから子育ての最中でも問題ないと思います。

まずはお店や会社でそれを受け入れてどうすればやっていけるかを考えればいいんです。三立化工機という会社や私たちのお店にはその姿勢も環境もあると思います。だからやる気のある方は恐れずに、どれだけでも応募してきてほしいと思いますね。